福島地区米穀卸商業協同組合
福島県福島市渡利丸滝15-4
TEL.024-523-2261
FAX.024-523-2266
───────────────
1.米穀・燃料・一般商品卸販売
2.農産物検査
───────────────
当組合では通信販売は
行っておりません
新潟産コシヒカリ
豪雪地帯につき雪解け水が豊富で米を育てるのに最も適した気候と風土を持った土地だと言われています。
艶と粘りが強くお米の「甘み」と「香り」を強く感じられるのが新潟県産コシヒカリの特徴です。
秋田県産ひとめぼれ
JA秋田しんせいの土作りにこだわったお米。
適度な粘りがあり、口当たりはさっぱり。冷めてもお米同士がくっつきにくく美味しいし香りも良い。どんな料理にも合うバランスの取れたお米です。
会津エコ米 コシヒカリ
コシヒカリは、全国品種別作付第一位のお米です。
会津の美しい豊かな自然の中で育まれたコシヒカリは、芳ばしい炊上がりで粘りがあり、食味に大変優れている品種です。
人気も高く、県内外より大変ご好評頂いております。※贈り物としても最適です!
環境にやさしい会津エコ米は、消費者に安心して美味しく食べていただけます。
会津産ひとめぼれ
米作りに適した気候と風土の会津地方で育てられたお米です。
ひとめぼれは味・香りもよく大粒でもちもちした食感が特徴で、炊きたてはもちろん冷めてもおいしいのでお弁当やおにぎりにおすすめです。
会津産コシヒカリ
福島県産米の中でも知名度が高くユーザーも多いお米です。
その中でも福島の誇る米どころ"会津”で作られたとても美味しく、香り、ツヤ、粘りなどどれをとっても他のお米に引けをとらないそんなお米です。
自然豊富な会津地方ならではの環境、昼夜の温度差、山から流れる綺麗な雪解け水を使い農家さんが丹精込め作り上げたそんな極上な米をぜひとも一度ご賞味ください。
福島県産コシヒカリ
お米の王様ともいえる「コシヒカリ」日本のお米の作付面積の3分の1以上が「コシヒカリ」であり福島県でも生産量の約半分が「コシヒカリ」です。
福島県の綺麗な水と寒暖の差が大きい気候がさらに美味しいしコシヒカリを育てました。
福島がギュッと詰まった「コシヒカリ」です。
幻のお米・会津産ササニシキ
福島県のササニシキの農産物検査数量は27年産で僅か57トン(28年2月末時点)コシヒカリ141,000トンと比べても最早幻のお米です。
栽培が難しく生産者泣かせですが、粘りは程よくサッパリな良食味!在庫僅か。
会津産あきたこまち
会津地方のお米は食味が良いことで知られています。
あきたこまちは、コシヒカリと奥羽292号を掛けて合わせてできた品種です。
全国品種別作付比率でも第4位の人気のお米です。
あきたこまちの特徴は炊きあがりが美しく
甘みは強いけど粘りはほどほど、歯応えもほどほどとあっさり食べられるバランスの良いお米です。
どんなおかずにもよく合い、冷めても美味しいお米です。
普段の食事はもちろんですが、特にお酢との相性がよく「ちらし寿司」 おすすめです。